ラウンジとは?キャバクラや他のお店との違いやラウンジの仕事内容も解説

目次
ラウンジとは?キャバクラや他のお店との違いやラウンジの仕事内容も解説
ラウンジは「キャバクラは敷居が高そうだからラウンジからはじめてみようかな」という人がいるくらい馴染みのある業種。
しかし、「キャバクラとラウンジの違い」や「仕事内容」など、ラウンジに関する様々な疑問を持つ方も多いはず。
そこでこの記事では、「ラウンジとはどんな業種か?」「仕事内容」「収入」「採用基準」「服装」などについて解説していきます。
お仕事探しの参考にしてください。
ラウンジとは?どんな業種?
ラウンジとは「お客様の隣に座って飲み物を飲みながら会話を楽しむお店」です。
ラウンジには、お店の顔役として「ママ」がいます。
ママは「クラブやキャバクラ出身の方」が多く、来店するお客様の多くが「ママのお客様」というお店も少なくないです。
そのため、客席で会話に詰まったりしても、ママがフォローしてくれるのはラウンジの大きなメリットといえます。
また、地域によっては「ママのいないコンパクトなキャバクラ」をラウンジと呼んだりもしています。
ラウンジの語源と本来の意味
ラウンジという言葉は、英語のloungeに由来し、休憩室や待合室といった意味合いを持ちます。
空港やホテル、商業施設などで見かけるラウンジは、くつろぎの空間を提供する場所として利用されています。
本来の意味から転じて、夜の業界では、お客様がリラックスして過ごせる空間を提供するお店を指すようになりました。
ちなみに四頭筋やハムストリングスを鍛える運動をラウンジと呼ぶ方が言いますが、正式にはラウンジではなく「ランジ」です。
夜職におけるラウンジとは
夜職におけるラウンジとは、お客様にお酒を提供し、会話を通して楽しい時間を提供するお店です。
「ママのお客様が中心のお店」「紹介制(会員制/口座制)」のラウンジも多いため、キャバクラと比べて、より落ち着いた雰囲気なのが特徴です。
また、西麻布、六本木、恵比寿などにも「会員制ラウンジ」と呼ばれる業種がありますが、会員制ラウンジは「女性もお客様」というコンセプトのお店で、私服勤務、灰皿交換・お酒のおつくり等のテーブル業務がないなど、ここで解説している「ラウンジ」とは、また違った業種です。
ラウンジの客層
上記でも少し触れましたが、「ママのお客様が中心のお店」「紹介制(会員制/口座制)」のラウンジも多いため客層は、年齢層が高く、落ち着いた雰囲気のお客様が多い傾向にあります。
会社の経営者や役員、士業の方など、経済的に余裕のある方が多く来店します。
そのため、紳士的でスマートな対応をされるお客様が多く、変なストレスなく落ち着いた接客をできるのもラウンジの魅力といえるでしょう。
ラウンジとキャバクラの違いは?
ラウンジとキャバクラの違いは「稼げる幅」が違います。
ラウンジよりもキャバクラの方が「時給が高く」「バックシステム」が充実していることがほとんどです。
これはラウンジよりもキャバクラの方が「料金設定が高め」ということや、ラウンジよりもキャバクラの方がお客様の年齢層が若いため「ノリが良く」、ショットや抜きものが出やすいということが考えられます。
また、二つ目のラウンジとキャバクラの違いは「ラウンジの方がシフトの融通が利きやすい」です。
ほとんどのキャバクラでは「週2~3日から」「終電上がりNG」とされていますが、ラウンジは「週1日からOK」「終電上がりOK」としているお店が多いです。
「しっかりと稼ぎたい」という方はキャバクラがおススメですし、学校や昼職などと掛け持ちしながら「ライフスタイルに合わせた働き方をしたい」という方はラウンジがおススメといえるでしょう。
ラウンジと会員制ラウンジの違い
ラウンジと会員制ラウンジの違いは「場所」です。
会員制ラウンジは、東京の西麻布、六本木、恵比寿、青山、三軒茶屋、赤坂、銀座、京都の祇園、福岡の春吉と場所が限られていますが、ラウンジは日本全国にあります。
会員制ラウンジは高いルックスレベルが求められますが、ラウンジは会員制ラウンジほど高いルックスレベルは求められません。
一方で、会員制ラウンジは「高額時給」「私服勤務」「全額日払い」「お酒のおつくりや灰皿交換等の業務無し」など、メリットも多いです。
ルックスレベルに自信のある方で「ライフスタイルに合わせて働きたい」という方は会員制ラウンジがおススメです。
ラウンジとクラブの違いは?
ラウンジとクラブの違いは「日給か時給か」です。
クラブは日給制のお店が多いですが、ラウンジは時給制のお店が多いです。
その他にも、クラブは係制(口座制)のお店が多いですが、ラウンジは指名制のお店が多いです。
ラウンジとクラブの違いを「席数の違い」と思っている方が少なくないですが、クラブでも席数が少ないお店もありますし、ラウンジでも席数の多いお店もあります。
大阪北新地では、ラウンジとクラブの違いを「料金の違い」と定義しており、ラウンジはクラブよりもリーズナブルなお店とされています。
関連記事:ラウンジとクラブの違いは?それぞれの時給や働き方の違いを解説
ラウンジとスナックとの違い
ラウンジはお客様の隣に座って接客をするのに対して、一般的なスナックはお客様の対面での接客です。
また、ラウンジは、指名制、係制(口座制)の特定のホステスが担当する制度がありますが、スナックではこうした制度はありません。
ラウンジはカラオケが置いてないことが多いですが、スナックにはカアナらずと言っていいほどカラオケが置いてあります。
これらの違いは営業許可の違いが影響しており、ラウンジは「風俗営業の許可」なのに対してスナックは「深夜飲食の許可」です。
そのためラウンジとスナックは似ているようで、時給、給料システム、料金設定など全く異なる行といっても過言ではありません。
ラウンジの仕事内容は?
ラウンジの仕事内容は以下の通りです。
✓隣に座って接客をする
✓連絡先を交換する
✓営業ラインをする
✓指名をもらう
✓同伴をする
✓アフターに行く
それぞれ詳しく説明します。
ラウンジの仕事内容【隣に座って接客をする】
お客様1名に対してホステス1名が席について接客をします。
お店によってはお客様1名に対してホステスが複数名つきます。
接客とは「会話」「お酒のおつくり」「灰皿交換」が基本的な業務です。
テーブルマナーについては、席に着く前に黒服さんが教えてくれるため未経験者でも安心。
テーブルマナーには様々なルールがあり、例えば「お酒のおつくりをする際はグラスの上ではなく下を持つ」などがありますが、グラスの上を持ったことでお客様が怒って帰ってしまったなんて話は聞いたことがないためあまり考えすぎないことがポイント。
テーブルマナーは、お客様にとってプラスアルファの付加価値でしかなく、基本的にはお酒と会話を楽しみに来ているので、とにかくお客様を楽しませることに集中しましょう。
ラウンジの仕事内容【連絡先交換】
接客時に「お客様を楽しませること」の次に大切なのがこの「連絡先交換」です。
お客様に指名をもらったり、同伴をしてもらうためには、営業をする必要があり、営業をするためにはお客様の連絡先が必須です。
最近ではラインを交換する方が多いですが、万が一、ラインを利用していないお客様であれば電話番号を交換してメッセージで連絡を取り合います。
連絡先を交換するタイミングは「付け回しに呼ばれたタイミング」が最も交換しやすいです。
複数名で客席についていて、仲の良いホステスが連絡先交換をしている時に「私も交換してください!」と乗っかるのもありです。
しかし、他のホステスの連絡先交換に乗っかるのは、あまり良いことではないので、あくまでも仲の良いホステスの場合のみが良いです。
お客様と連絡先交換をする際に気を付けたいのは「連絡をしてはいけない時間帯があるか?を確認すること」です。
ご家族のいる方であれば、土曜日、日曜日、平日の夜の時間帯などに営業の連絡をするのは迷惑になってしまうためです。
ラウンジの仕事内容【営業ラインをする】
お客様と連絡先交換をしたら「当日」か「翌日」には必ず御礼の連絡をしましょう。
お客様が来店した際に話した内容の延長や自分の写真付きで今日は何をしたなどの連絡をするのが最もべたな営業です。
気を付けたいのが「名前だけ変えて明らかに他のお客様にも送っているような内容は送らない」ということと「返信がなくとも送り続ける」ということです。
重要なのは返信の有無ではなく「お客様に思い出してもらえるかどうか?」です。
ラウンジの仕事内容【指名をもらう】
ラウンジは、中には固定時給制のお店もありますが、ほとんどのお店で時給は変動します。
何に基づいて変動するかはお店によって様々ですが、いずれにしても成績に大きな影響を与えるのは指名のお客様です。
また、指名は時給以外のインセンティブにも影響します。
そのため「より稼いでいく」ことを考えると「より多くのお客様から指名をもらうこと」が必須です。
指名には店内で指名をもらう「場内指名」と事前に指名が決まっている「本指名」の二通りあります。
しかし、係制(口座制)のラウンジでは指名という概念はありません。
本指名、場内指名、係の違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
ラウンジの仕事内容【同伴をする】
同伴も指名同様に収入に大きな影響を与えます。
特に、係制(口座制)のラウンジでは、より稼いでいくために同伴は必須といえます。
同伴は、お客様と飲食店で食事などをしてからお店に一緒に行くことを言います。
食事をするのが一般的な同伴とされていますが、食事をせずにお店の前で待ち合わせをして一緒にお店に入るだけの店前同伴なあんかもあります。
以下の記事では、同伴について詳しく解説してるので気になる方は、この記事と合わせて読んでみてください。
ラウンジの仕事内容【アフターに行く】
営業終了後にお客様と「飲みに行ったり」「食事に行ったり」することもあります。
同伴と違ってアフターは、インセンティブが発生しないため、収入に直結するというよりは「お客様のケア」や「お客様との信頼関係の構築」という目的です。
アフターは強制ではないため「明日朝が早くて…」なんて理由でお断りしても問題ありません。
しかし、「付き合いがいい」という理由で指名や同伴をしてくれるお客様もいるため、お客様との関係性を考えてアフターに「行く・行かない」を判断した方が良いです。
以下の記事では、アフターについて詳しく解説してるので、気になる方はこの記事と合わせて読んでみてください。
ラウンジの給料はどれくらいになる?時給?日給?手取りは?
ラウンジの給料は「時給+バック-控除=手取り」になります。
それぞれ詳しく解説します。
ラウンジの給料【時給】
ほとんどのラウンジが時給制です。
時給相場は、地域によって様々ですが「キャバクラ・クラブよりも低く」「スナック・ガールズバーよりも高い」と考えると分かりやすいかもしれません。
入店後の一定期間は「保証期間」という時給の下がらない期間があり、保証期間が終わると上記で少し触れた「時給査定」が始まります。
何によって査定されるかは様々ですが、ラウンジで最も多いのが「売上によるスライド」です。
売上によるスライドというには、時給に対して既定の売上が決まっており、実際の売上が規定の売上よりも低ければ時給は下がりますし、高ければ時給が上がるというシステムです。
また、時給が変動しない固定時給制のお店や、成績や頑張りに応じて随時見直してくれるお店も少なくないです。
ラウンジタピオカには、全国のラウンジの採用時給、平均時給などを掲載しているので、詳しく知りたい方はこの記事と合わせてチェックしてみてください。
ラウンジの給料【バック】
ラウンジの代表的なバックは以下の通りです。
本指名
本指名のお客様が来店した際に発生するバックです。
バックの金額は1本~円と一律で決まっていたり、そのお客様の売上の~%となどお店によって様々。
場内指名
場内指名をもらった際に発生するバックです。
バックの金額は1本~円と一律で決まっているお店が多いです。
同伴
同伴をした際に発生するバックです。
指名のバックのないラウンジはあっても、同伴のバックはほとんどのラウンジであります。
バックの金額は1回~円と一律で決まっているお店が多いです。
予約
事前に指名のお客様の来店予約を作った際に発生するバックです。
バックの金額は1回~円と一律で決まっているお店が多いです。
売上
指名のお客様を呼んだり同伴した際に発生するバックです。
指名のバックがなく売上のバックのみ、或いは、指名のバックに加えて売上バックを設定しているお店もあります。
バックの金額はお会計金額の~%としているお店が多いです。
ドリンク
ドリンクをオーダーした際に発生するバックです。
指名の席でなくとも「ドリンクをオーダーしたら発生」としているお店が多くドリンクバックは地域によって設定されていないお店も多いです。
バックの金額は一杯~円と決まっているお店が多いです。
ボトル
シャンパン、ワイン、キープボトルなど、ボトルをオーダーした際に発生するバックです。
バックの金額はボトルの仕入れ値を引いて売価の~%としているお店が多いです。
ラウンジの給料【控除】
どれだけ総支給額が多くとも控除が多くなってしまったら手取りの金額が少なくなってしまうため控除の少ないお店を選ぶのは、より稼ぐためには重要な要素です。
ラウンジの代表的な控除は以下の通りです。
税金
雇用契約か外注契約かで変わりますが10%前後としているお店がほとんどです。
税金はどこのお店でも必ず控除されます。
厚生費
トイレやロッカーなどお店の運営に関わる控除です。
厚生費ではなく雑費や福利厚生費などとしているお店もあります。
金額は1日出勤当たり一律~円と固定されているお店がほとんどですが、お店によっては~%としているお店もあります。
ヘアメイク代
美容室でヘアメイクをした際に発生します。
キャバクラだと店内にヘアメイクさんが常駐しているお店も少なくないですが、ラウンジだとほとんどといっていいほど店内にヘアメイクさんはいません。
また、ヘアメイクを必須としていないラウンジもあるため、そういったお店の場合は自分で巻く程度でOKなのでラクチンですね。
送り代
送りを利用した際に発生します。
金額は億てもらう距離に応じて変動します。
名刺代
お客様に渡す名刺代です。
ラウンジの名刺は、キャバクラのように「写真名刺」など凝ったデザインを推奨しているお店が少なく、統一されているお店も多いので、名刺代はキャバクラよりも安価です。
レンタルドレス代
ラウンジの服装はドレスかワンピースが一般的です。
お店によっては、ドレスのレンタルが用意されており、お店によっては費用が給料から控除されることもありますが、ほとんどのお店では無料でレンタルできます。
ラウンジはどんな雰囲気?
ラウンジの店内の雰囲気は、落ち着いた雰囲気のお店が多く、お店によっては「高級クラブにしか見えないようなお店」も存在します。
全国のラウンジの雰囲気を一覧で紹介します。
青森 ラウンジ 麗 (ウララ)
仙台国分町 ラウンジ プチ花音 (プチカノン)
銀座 ラウンジ バンブー (BAMBOO)
金沢片町 ラウンジ モク (salon de MOKU)
北新地 ラウンジ のえる山咲 (ノエルヤマサキ)
ミナミ ラウンジ クロス (CLUB CROSS)
ラウンジで働くメリット・デメリット
ラウンジで働くことには、様々なメリットとデメリットが存在します。
それぞれ解説します。
メリット1:柔軟なシフトと高収入
ラウンジで働くことの大きな魅力の一つは、シフトが柔軟で「自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる点」です。
週1日~OKなお店や終電上がりOKのラウンジも多く、特に、学校や昼職との掛け持ちをしたい方にとって、とても大きなメリットとなります。
また、未経験者で「初めのうちは少なめのシフトで、慣れてきたら徐々にシフトを増やして…」みたいな働き方ができるのもラウンジの大きな魅力ですね。
メリット2:コミュニケーション能力のアップ
ラウンジで働くことで、接客を通じて、人間関係を円滑に進めるためのスキルを向上させることができます。
お客様は多様な職業や年代の方が多いため、自然と幅広いコミュニケーション能力が身につきます。
実際、夜職出身の女性のコミュニケーション能力の高さに価値を感じている一般企業も少なくないです。
また、お店によっては普通に生活しているだけでは決して出会えないような方とお酒を飲みながら会話ができるのもラウンジで働く醍醐味ですね。
メリット3:女性目線で仕事を教えてもらえる
キャバクラでは担当の黒服さんが仕事を教えてくれるのが一般的ですが、ラウンジでは黒服さんに加えて、ママや先輩ホステスに仕事を教えてもらえる機会が多いです。
実際に、接客をして売上を作っている方から仕事を教えてもらえるわけですから、説得力が違いますし、何より女性目線で教えてもらえるのは大きな魅力といえます。
また、お店によっては、お客様一名に対して複数人のホステスで接客をするため、テーブル上でしっかりと頑張りを見てもらえるのもラウンジのメリットですね。
デメリット1:時給の水準がキャバクラよりも低い
キャバクラなどと比較すると時給の水準がやや低めなので、「短期的に稼ぎたい」と考えている方にラウンジはおススメできません。
デメリット2:長く在籍しないとしっかり稼げない
係制(口座制)のラウンジの場合、自分の係(口座)のお客様を作る方法は以下の方法しかありません。
1.辞めたホステスのお客様を引き継ぐ
2.お店の担当のお客様を引き継ぐ
3.お店を変える
また、自分でお客様を担当するということはテーブルを管理できるほどのスキルが身についていないといけないわけですから、自分の担当のお客様を持ってしっかり稼ぐことを考えると一定以上の時間が必要になります。
関連記事:ホステスの口座とは?高級クラブならではの仕組みを解説
デメリット3:雰囲気に合わないといずらい
ほとんどのラウンジが「落ち着いた雰囲気」です。
そのためお店によっては「ワイワイした接客」や「派手な見た目」は浮いてしまう可能性があります。
とはいえ、派手な見た目でも採用してもらえているということはお店側は「活躍できるだろう」と思って採用してくれているので、「私はあまりそうゆうのを気にしない」という強いメンタルの持ち主の方は何も気にしなくて良いでしょう。
ラウンジの服装は?
ラウンジの服装は「ドレス」か「ワンピース」としていることがほとんどです。
自分の「ドレス」や「ワンピース」を持っていなくともほとんどのお店でレンタルが用意されているため安心。
初めのうちはお店の「ドレス」や「ワンピース」を借りて、お給料をもらったら自分のを買うのがおススメです。
一部、銀座や北新地のラウンジで、レンタルの用意がないお店もありますが、大都市であれば「レンタルドレス屋さん」があるはずです。
どこで買ってるかは「お店に行って買ったり」「通販で買ったり」とホステスによって様々なので、仲の良いホステスができたら「どこで買ってますか?」聞いてみると良いです。
意外と黒服さんも詳しかったりするので、担当の黒服さんに聞いてみるのもありです。
ラウンジの採用基準は?どんな系統がウケる?
ラウンジで好まれる系統は、清楚系、キレイ系、カワイイ系です。
上記で少し触れましたが、ラウンジのママは「キャバクラやクラブで経験を積んでいる方が多い」ため30代~40代の方が多いです。
ママの年齢に比例して来店するお客様の年齢もやや高くなっていて30代~50代の方が中心です。
年齢が落ち着いていれば、当然、飲み方も落ち着いているため、接客も落ち着いた接客が求められます。
そのため、見た目は、清楚系、キレイ系、カワイイ系が好まれますが「落ち着いた雰囲気」「大人ウケしそうな妖艶な雰囲気」の方であれば多少派手でも問題ありません。
しかし、ルックスと同じくらい求められるのが「愛嬌」です。
キャバクラはラウンジと比較して、お客様の年齢層が若いため、お客様から積極的に会話をしてくれたり、ワイワイしてその場の雰囲気を盛り上げてなんとかなったりすることが多く、ルックスレベルさえ高ければなんとかなることが多かったりします。
しかし、ラウンジは落ち着いているお客様が多い分、自分から積極的に会話をしてくれることはもちろん、ワイワイすることに嫌悪感を示す方も少なくないです。
つまりラウンジでは「会話」が求められます。
会話といっても「経済的」「社会的」な知識などではなく「話しやすいか?話ずらいか?」の「愛嬌」です。
ようは話していて「好感を持てるか?」「面白いか?」などがラウンジでは重視されます。
ラウンジでは多少ルックスレベルが下がっても愛嬌さえあれば採用してくれるお店は多いです。
そのためラウンジに面接に行った際は「目を見て話す」「ハキハキ話す」「明るく話す」などを意識すると良いかもしれません。
ラウンジに向いている人の特徴
ラウンジに向いている人の特徴としては、まず「会話上手」であることです。
ラウンジのお客様は年齢層がやや高めな分、ゆっくり飲む方が多く、キャバクラよりも会話が重視されます。
そのため会話上手な方はラウンジに向いているといえます。
また、明るく笑顔で接客できる人、清潔感があり、身だしなみに気を配れる人も向いています。
お酒が飲めることに越したことはありませんが、「お酒が弱い」程度であれば問題ありません。
遊び慣れたお客様が多いため「気配りのできる方」もラウンジで活躍できるでしょう。
ラウンジに向いていない人の特徴
ラウンジに向いていない人の特徴としては、ワイワイした接客が得意な人です。
落ち着いて飲むお客様が中心なので、ワイワイと一気したりすることでテーブルを盛り上げるのが得意な人はラウンジには向いてません。
また、時間にルーズな人や、自己管理ができない人も、お客様の信頼を損なう可能性があるため、向いていないと言えるでしょう。
酒乱の人、感情的になりやすい人や、言葉遣いが粗い人も注意が必要です。
採用されやすいラウンジの特徴
採用されやすいラウンジの特徴は「席数の少ないコンパクトなお店」です。
コンパクトなお店は「ママのお客様」や「常連のお客様」が多くなるため、そこまで高い「ルックスレベル」などは求められません。
また、こうしたお店は雰囲気がアットホームで未経験者でもなじみやすいといったメリットがあります。
面接の際には、お店の雰囲気や客層について、積極的に質問してみることをおすすめします。
ラウンジで働くにあたっての疑問【Q&A】
ラウンジは何歳まで採用してもらえる?
「20歳~30代前半まで」としているラウンジがほとんどです。
ラウンジの平均年齢は20代半ば~30代前半です。
入店した以上は、指名や同伴をすること、つまり「人気が出ること」をお店は期待するため、「よほどルックスレベルが高い」か「売上を持っている」場合を除いて在籍しているホステスよりも高い年齢の女性を採用することはほとんどといっていいほどありません。
逆に、「稼ぐこと」を考えたら、無理にラウンジで働かなくとも、年齢層が高めの「姉キャバ」や「熟女キャバ」で働いた方が指名を取りやすく稼ぎやすいと思います。
ラウンジはお触りされたりすることはある?
あります。
しかし、ママや他のホステスが一緒に席につくことが多いため、ある意味、キャバクラよりも安全といえるのではないでしょうか。
とはいえ、ラウンジは遊び方を知っている大人なお客様が大半で、そういった痛いお客様はかなり稀なので、基本的にはないと思って問題ないでしょう。
ラウンジのオープニングスタッフに応募した…
ラウンジバイトについて質問です。
ラウンジのオープニングスタッフに応募したのですが、ニューオープンだからかもしれませんが、ネットで検索しても出てきません。
バイトルには出てくるのですが、バイトルのみで、サイトも口コミもありません。夜の仕事だとこれも普通でしょうか?? 風俗だったらと怖くなったので質問させて頂きました。
応募したラウンジが、西麻布、六本木、恵比寿などにある会員制ラウンジであればネット上にあまり情報が出てこないかもしれません。
しかし、会員制ラウンジの場合、XやTIKTOKなどで検索すれば出てくるので、SNS関係で調べてみてもいいかもしれません。
また、とある夜の大手求人サイトで「応募してみたら風俗だった」なんて話を聞いたこともあるので、地域によってはそういったこともあり得るかもしれません。
家庭の事情で辞めることになったのですが最…
ラウンジでバイトをしていました。
家庭の事情で辞めることになったのですが最後のお給料から名刺代として4000円引かれて振り込まれました。
名刺を作る時に何も聞かされておらず今までも引かれたことがなかったのですが、普通は引かれるものですか?
名刺代を引くお店は多いです。
しかし、一般的には名刺を作る際に黒服さんが料金を教えてくれるのが一般的です。
黒服さんが名刺代を伝え忘れたと考えるのが自然だと思います。
ラウンジでバイトをしたいと考えている大学…
ラウンジでバイトをしたいと考えている大学2回生です。
お店選びで気をつけることはありますか?
バイトルなどで求人しているところに応募しようと考えてますが、ショコラなどのサイトから応募した方がいいなどありますでしょうか?
まず私は田舎県に住んでいて、田舎のラウンジは質悪いよ〜など聞いたことがあってそこら辺も少し怯えております、!
どんな身分のどんな年齢層のお客様が来るのでしょうか?
私のような世間知らずの未熟な大学生とは話も弾まず相手にされなそうです。。
夜の仕事の経験はありません。
キャバやクラブ、ガルバなど、初めはここの方がいいよ!などありましたらお聞きしたいです!
ぜひ経験者の方もご意見お聞かせ願います!><
理想は友達からの紹介です。
実際、地方都市は友達紹介で入店する方がかなり多いです。
ラウンジで働いている友達が身近にいなければ、求人媒体を見て応募するのが一般的です。
しかし、求人媒体に掲載されている内容は「より多くの応募を集めるための内容」なので、時給や待遇など掲載されている内容を期待しない方が良いです。
どんな働き方をしたいか?が重要ですが、大学生であればシフトの融通の利きやすいお店がいいと思うのでラウンジはおススメです。
ラウンジ、キャバクラ、クラブ、ガールズバーのメリットとデメリットは、
ラウンジの特徴
※ママのいないコンパクトなラウンジであれば、メリット・デメリットはキャバクラと同様です。
メリット
・ママや他のホステスが会話に詰まったりしてもフォローしてくれる
・客層が安定しているため一気したりテーブルが荒れたりすることがない
・融通が利きやすいお店が多い
デメリット
・キャバクラ、クラブと比較すると時給が下がる
・キャバクラと比較するとバックの種類が少ないお店が多い
・ママや他のホステスと合わないと働きずらい
キャバクラの特徴
メリット
・夜の業種で最も時給が高い
・バックが充実している
・ワイワイした接客が得意な方には向いてる
・日払い、送り、レンタルドレスなど待遇が充実しているお店が多い
デメリット
・シフトの融通が利きずらいお店が多い
・お酒を飲めないと稼げない
・お店によっては客層が悪い
クラブの特徴
メリット
・ママや他のホステスが会話に詰まったりしてもフォローしてくれる
・客層が安定しているため一気したりテーブルが荒れたりすることがない
・普通に生活しているだけでは決して話せないような方とお酒を飲みながら会話ができる
デメリット
・客層やホステスの雰囲気はラウンジに近いがよりテーブルマナーなどを求められる
・キャバクラと比較するとバックの種類が少ないお店が多い
・ママやホステスと合わないと働きずらい
・お店によっては固定ノルマがある
ガールズバーの特徴
メリット
・対面での接客なのでお触りの心配がない
・私服勤務のお店がほとんどなので気軽に始められる
・クラブ、ラウンジなどと比較して客層がカジュアル
・シフトの融通が利きやすい
デメリット
・他の業種と比較して時給が最も安い
・座れないので足が浮腫む
・お店によっては外で呼び込みがある
・お店によっては早上げも多く時間数で稼げない
ラウンジの面接について。ラウンジでバイト…
ラウンジの面接について。
ラウンジでバイトしようと思っています。
色々お店を調べて一軒気になるお店を見つけました、 そこのお店の求人のページに人物重視で採用と記載があります。
もし応募して面接になった際に、動機、何でこのお店なのかを聞かれたら
・昼に営業職をしていて、人と接する事は好きだが、話が上手くないので話すスキルを身につけたい
・他のお店のサイトを見たりしたが、このお店はママさんの写真も載っていて素敵な方だなと思った (他の店は店内の写真だけでどんな人が居るかも分からず怖い)
ママさんの写真の雰囲気(とても優しそうな方)からして初めてでも働きやすそうなお店だなと思った
等が思いついたのですが、ありきたりでしょうか?
人物重視ならどんな質問をされるのでしょうか?
ちなみに顔は地味顔で、体型も太く、とても容姿端麗とはかけ離れています。
お店自体は派手な感じはなく落ち着いた雰囲気の場所ですが、やはりお店のコンセプトに合ってなければ見た目で落とされる可能性はありますか?
ご回答よろしくお願いします
会話が重視されるため、「話が上手くないので話すスキルを身につけたい」は話さない方が良いですが、それ以外はラウンジの面接の志望動機としてはとてもしっかりとしていると思います。
面接の質問は「何を重視しているか?」は関係なくほとんど同じです。
以下の記事は、高級クラブですが「面接時の質問や面接担当者が見ているポイント」を紹介してるので参考にしてみてください。
関連記事:高級クラブの面接担当者に聞いた「面接時の評価ポイント」
ラウンジでバイト・・・・18歳 お金が必要…
ラウンジでバイト・・・・18歳
お金が必要で、求人で見つけたラウンジで面接を取りつけたのですが ラウンジで働くのははじめてなのでまったく知識がないんです・・・。
たいていの事は面接の時に聞こうとおもっているのですが
面接の格好は、いつも通り 黒の肩出しにデニムのショーパンで高めのヒールで いこうとおもっていて、浮きませんか?? 面接いったことある方どんな服装で行かれましたか?
あとキャバクラとスナックとラウンジとかの区別がつかないんですが ラウンジはドレスとかきたりするのでしょうか・・・・??
ママのいないコンパクトなキャバクラであればそれでOKです。
ママのいるラウンジであれば「ワンピース」や「スカート」で清潔感と女性らしさを意識すると良いです。
ラウンジはドレスを着るお店がほとんどです。
スナックとラウンジの違いは以下の記事を参考にしてみてください。
ラウンジはどんな人におススメ?
ラウンジは以下の人におススメです。
✓落ち着いた雰囲気のお店を探している方
✓昼職との掛け持ちで探している方
✓ルックスに自信はないけど愛嬌に自信のある方
✓若い方よりもやや年齢層の高めの方の方が得意
ラウンジタピオカには、全国のラウンジを掲載しているので、合わせてチェックしてみてください。
この記事を書いている人
「ラウンジとは?キャバクラや他のお店との違いやラウンジの仕事内容も解説」に関連する記事
-
北新地のラウンジやクラブの服装は?ワンピースでも大丈夫?
-
ラウンジとクラブの違いは?それぞれの時給や働き方の違いを解説
-
ラウンジは何歳までなら採用してもらえる?30代~40代でもラウンジで働ける?
-
ラウンジのママとは?年収はどれくらい?
-
ラウンジの同伴とは?意味・流れ・マナー・メリットとアフターの違い
-
広島流川のラウンジ一覧!広島流川で有名なラウンジは?
新着の記事
-
キャバクラで副業はアリ?始め方から昼職と両立するコツまで徹底解説!
-
北新地内田とは?内田麗美ママ率いる話題の高級クラブ!
-
体入後の合否連絡はいつ?お店の対応で分かる不採用のサインと採用されるために重要なこと
-
夜職の種類を一覧で紹介!どんな業種がある?
-
北新地のクラブで有名なママ9名!
-
勢いの止まらない北新地ランス!話題のあすかさんとは?どんなキャストが在籍してる?
-
北新地の高級クラブ一覧!有名な高級クラブは?
-
北新地の高級キャバクラ・クラブ・ラウンジ人気39選!
-
北新地のクラブの時給や給料はどれくらい?
-
北新地のクラブやラウンジの採用基準は?何が重視される?
-
ミニクラブとは?高級クラブとの違いや働くメリットなどを解説!
-
キャバクラの大手グループ一覧!
-
エースグループとは?北新地で人気店を手掛ける話題のグループ!
-
夜職で「連絡先交換をしたくない人」はガールズバーがおススメ!
-
夜職はお酒が飲めない人でも働けます!ただし稼ぐにはハードルが高いです!
-
夜職の色管理とは?手口や方法などポイントを解説!
-
体入とは?バイトの流れやメリット、注意すべき理由まで解説!
-
体入荒らしはバレるとどうなる?体入荒らしについて徹底解説!
-
ガールズバーとスナックの違いとは?時給、仕事内容、雰囲気の違いを解説!
-
キャバ嬢の月収って一体どれくらい?キャバクラの給料システムについて解説
-
六本木のキャバクラの時給はいくら?全額日払いできるお店はある?
-
キャバ嬢の時給は未経験だとどれくらい?キャバ嬢の平均時給を解説!
-
青森のキャバクラの時給相場はどれくらい?日払いできるお店はある?
-
六本木の有名店!六本木ビゼ!在籍キャストのインスタをチェック!
-
六本木の超大型店!六本木ズー!在籍キャストのインスタをチェック!
-
人気の立川ドレスライン!どんなキャストがいる?
-
ホステスとは?キャバ嬢との違いやそれぞれの仕事内容や給料の違いを解説
-
キャバクラの客層と客単価を比較!六本木、銀座、恵比寿、歌舞伎町、池袋
-
ラウンジの同伴とは?意味・流れ・マナー・メリットとアフターの違い
-
黒髪キャバ嬢は不利?お客様ウケする髪型と指名される稼ぎ方のコツ
-
体験入店とは? | キャバクラ・クラブ用語集
-
キャバクラの時給相場はどれくらい?全国の時給相場を解説!
-
スナックの平均時給はいくら?スナックの稼ぎ方と地域別の時給を紹介
-
新宿歌舞伎町のスナックの平均時給はどれくらい?日払いはできる?
-
仙台国分町のスナックの平均時給はどれくらい?日払いはできる?
-
ファブリックグループとは?東京、福岡、北海道で人気店を手掛けるグループ!
-
岩手北上のスナックの平均時給はどれくらい?日払いはできる?
-
ガールズバーの服装はどうすればいい?3つのポイントを押さえて男ウケを狙おう!
-
ガールズバーは隣に座る?ガールズバーの仕事内容を徹底解説
-
中洲のスナックの平均時給はいくら?日払いはできる?
-
広島のスナックの平均時給はどれくらい?全額日払いできる?
-
青森のスナックの平均時給はどれくらい?全額日払いできる?
-
ラウンジの服装って?5つのポイントを押さえて印象を上げよう!おすすめブランドもあわせてご紹介!
-
スナックの仕事内容とは?キャバクラとの違いなども解説!
-
ラウンジとは?キャバクラや他のお店との違いやラウンジの仕事内容も解説
-
ラウンジの副業は会社にバレる?原因とバレないための徹底対策を解説
-
会員制ラウンジが危ないと言われる理由は?危ない・怖いと言われる理由や安全に働くためのポイントを解説!
-
ガールズバーとキャバクラの違いを解説!向いてるのはどっち?
-
旭川のライジンググループとは?北海道旭川市・沖縄那覇市に人気店を手掛ける大型グループ!
-
ヒロイングループとは?熊本を中心に人気店を手掛ける有名グループ!
-
広島の高級クラブまとめ!広島はキャバクラだけじゃない!
-
広島アマテラスが人気の理由!るかさんって?
-
広島流川のラウンジ一覧!広島流川で有名なラウンジは?
-
【広島/エレノア】充実したバックシステムが魅力の人気店!どんなキャストが在籍してる?
-
広島のローマグループにはどんなキャストが在籍してる?広島流川で店舗展開をする人気グループ!
-
勢いの止まらない六本木ファブリック!話題のきほさんとは?
-
人気の六本木ファブリックセブン!どんなキャストが在籍してる?
-
ラウンジのドリンク・ボトルバックはどれ位?シャンパン含むお酒の値段相場と卸す客・卸さない客の比較・解説してみた!
-
ラウンジの面接で聞かれることとは?押さえておきたいポイントを解説!
-
銀座のラウンジのレベルはどう?どんなラウンジがある?
-
六本木のラウンジのレベルってどう?ランクは?大学生じゃないと無理?
-
大学生におススメのラウンジバイト38選!エリア別まとめ!
-
六本木のキャバクラのランクは高い?レベルは?
-
ラウンジ嬢に向いてる人とは?ラウンジ嬢の仕事内容を解説
-
ラウンジの顔のレベルはどれくらい高い?
-
ガールズバーの時給は嘘が多い?ガールズバーの実際の時給相場を解説!
-
ラウンジの給料システムを公開!これでラウンジの給料システムがわかります!
-
ラウンジとキャバクラどっちが稼げる?それぞれの時給やバックと控除を解説
-
北新地で面接落ちた!その理由は?
-
北新地のラウンジやクラブの服装は?ワンピースでも大丈夫?
-
ラウンジを辞める時はLINEで伝えても大丈夫?ラウンジの辞め方について解説
-
宮崎のワキシングループとは?宮崎市を中心に人気店を手掛ける大型グループ!
-
六本木ララァの在籍キャストのインスタをチェック!れみさんって?
-
話題の六本木ベネ東京!在籍キャストのインスタをチェック!
-
神楽坂蝶々(蝶蝶)!神楽坂の隠れ家ラウンジでマイペースにしっかり稼ぐ!
-
熊本キャッツはどんなキャストがいるの?熊本市内最大級のお店!
-
神田茶屋の採用基準はどれくらい?人気のお店を解説します!
-
歌舞伎町セリュックスが人気の理由!リノさんって?
-
話題の六本木セゾン!どんなキャストが在籍してる?
-
六本木のキャバクラで有名なお店は?
-
話題の六本木リオ!どんなキャストが在籍してる?
-
話題の大型店六本木XEEジー!どんなキャストが在籍してる?
-
すすきののニュークラブとは?キャバクラとの違いや時給や仕事内容を解説
-
港区のラウンジ一覧!有名なラウンジは?
-
ニュークラブとクラブの違いは?それぞれの料金や特徴などの違いを解説
-
話題の銀座ジャングル東京!どんなキャストが在籍してる?
-
ジャングルグループとは?全国的な知名度の超人気グループ!
-
六本木ジャングル東京の採用基準について解説!きほさんって?
-
ガールズバーでアフターに誘われた!上手な断り方は?
-
体験入店で気をつけることは5つだけ!体験入店の流れや注意点を解説
-
六本木ミトス!六本木で間違いのない高級クラブ!
-
お酒が飲めなくても採用してくれるラウンジ一覧!ノンアルOKの理由は?
-
銀座ピアースビルとは?高級クラブが集まる銀座の有名ビル
-
ラウンジで採用基準が低いお店は?ウケの悪い系統も解説
-
六本木の高級クラブの人気ランキング!
-
人気のミナミホルス!どんなキャストが在籍してる?
-
話題のミナミサーカス!どんなキャストが在籍している?
-
話題の六本木ブルジュの料金やキャストについて解説!
-
銀座のクラブが30代~40代を採用する理由は?おススメの求人も紹介!
-
銀座の高級クラブ一覧!有名な高級クラブは?